RSS

カテゴリー別アーカイブ: Font

年賀状に使えるかも知れないタツノオトシゴのフリーフォント

龍…ではないのですが、年賀状に使えそうなタツノオトシゴ画像が入っているフリーフォントのまとめです。

  • Animals Font
    動物の美しいシルエットが色々収録されているフォント。タツノオトシゴは「小文字のs」に割り当てられています。
  • Flood Font
    海の生き物や船などの漫画風イラストが収録されているフォント。タツノオトシゴは「小文字のr」と「大文字のP」に割り当てられています。
  • KR Seahorse
    可愛らしいタツノオトシゴがアルファベットや数字の横にちょこんといるデザインのフォント。アルファベットは大文字のみです。
 
コメントする

投稿者: : 12/12/2011 投稿先 つれづれ, デザイン関連, Font

 

年賀状に使えるかも知れないウサギのフォント

少々気が早いかもですが、年賀状に使えるかも知れないウサギのフォントをいくつかまとめておきます。

  • LP Rabbits 1:ウサギのシルエット17種類。これはなかなか使い勝手が良さそうです。
  • KR Bunny Dings:ウサギのイラスト32種類。”I”のトランペットを吹くウサギと、”Y”の雪ウサギが個人的にツボ。
  • RM Bunny:アルファベットの上にかわいいウサギが顔をのぞかせているフォント。”Happy New Year”や”2010″などをウサギで埋めたい方へ。
  • Easter Bunny:イースター用のイラストですが、かわいい子ウサギの”I”あたりは使えそうです。
  • Bunny Rabbits:何とウサギのイラストでアルファベットを表現している、少々変わり種の楽しいフォント。

中でもLP Rabbitsはいろいろな姿勢のウサギのシルエットが揃っているのでオススメです。

写真は先日いただいたブーケの中から元気なオレンジ色をしたバラ。バラってやっぱりいいものですねぇ。形がとても優雅です。

 
コメントする

投稿者: : 09/07/2010 投稿先 つれづれ, Font, nature, photos

 

結婚お祝いカードをマスキングテープとカリグラフィーフォントサイトで

近頃はとってもかわいいマスキングテープが山のようにたくさん出ていますね。クリスマス柄のものもあったりして、クリスマス好きとしてはもうウキウキです。全種類買い占めたいくらいに(!)。

そんなマスキングテープを使って、先日の友達の結婚お祝いカードを作りました。あとはキラキラするペンで適当にカリグラフィーぽい文字や雪の結晶をちりばめました。

このカリグラフィーぽい文字のお手本ですが、こちらのフォントサイトを利用しました。プレビュー表示にはこんな使い方もあるなぁと改めて知ったものです。このカスタムプレビューという機能は多くのフォントサイトに備わっています。テキストを入力すると、いろいろなフォントでどう見えるかプレビュー表示をしてくれるとっても便利な機能!
デフォルトだとフォントの名前が表示されていますが、以下の3ステップでお手本を表示します。

  1. “Custom Preview”の下にある、”Type your text here”というところに”Happy Wedding!”と打ち込む。
  2. よさげなフォントを見つける。
  3. それをお手本にしながらペンでカードに書く(練習必須!念のためにも)。

なんて簡単らくちん。しかもフリー♪。手書きでうつさずとも、印刷したものを切り貼りするとか、カードくらいの厚めの紙に印刷して文字の部分をカッターで切り抜く(でもこれはちょっと大変そうだ)とか、いろいろ他にも試してみる価値のある楽しそうな方法があると思います。

ちなみにこのカードと封筒は、Loftの紙コーナーで売っていた無地のもの。それぞれ20円とか30円くらいだったと思います♪。マーブル模様、金銀をちらしたもの、少し透けたような乳白色のものなどなど、本当にいろいろな紙があって、棚の前でどれにしようかなといつもあれこれ楽しく迷います。

 
コメントする

投稿者: : 12/29/2009 投稿先 その他, つれづれ, Font, photos

 

フォントをフォトショでスタンプぽくする方法

夜の道路を走っていると、決まってキノピオハイウェイを思い出しますw。

さて、Photoshopを使ってフォントをスタンプぽくする方法がこちらのサイトで紹介されていました。なるほど、こうすればいいのですねー。

スタンプから少し離れますが、こちらのTraveling Typewriterというフリーのタイプライター風フォントも味があって時々使います。このフォント、去年は年賀状に活躍してもらいました。

師走はものすごいスピードで時が流れていくような気がします。

 
コメントする

投稿者: : 12/27/2009 投稿先 つれづれ, Font, photos, town

 

年賀状に使えるかもしれない虎のシルエットがあるフォント

こちらの写真はぶらり旅先で出会ったひなたぼっこネコです。足袋履いてるのって、なんだかかわいい。

さて、師走も半ばを過ぎてしまいましたね。年賀状どうしようとつぶやいていても年賀状は出来上がらないので、今日ようやくイラストレーターをたち上げました。でもどんなものにするかまだちっとも決まっていません…。あれこれ考える過程でひろったもののメモ、という感じですが、こんなフリーのフォントを見つけました。

Afrika Wildlife B Mammal 2

この中の”W, w”に虎のシルエットがあてられています。大文字小文字でそれぞれ逆向きのが出てきます。
もしかしたら虎ではなくて、ヒョウとかジャガーとか、はたまたメスライオンかも知れませんが…とにかく大きなネコ科の動物のシルエットです。ちなみに、寅年だけどチーターを使いたい!という方にも安心設計。数字の「0」などにチーターのシルエットが入っています。

他にも、バブーン、ヤマアラシ、カバ、ゾウ、イノシシ、ライオンなどなど(ライオンキングに登場するキャラクターは大抵揃うのではないでしょうか?)、かなり洗練された素敵なシルエットが100個も揃っていますので、年賀状でなくともいろいろ使うチャンスがあるかも知れません。

 
コメントする

投稿者: : 12/17/2009 投稿先 つれづれ, Font, photos, 動物,

 

ハロウィンパーティー-フォントを使って手軽におうちを飾り付ける方法

DSCN4282

今日はハロウィンパーティーを開催しました。パーティーの時はおうちの中の飾り付けも楽しいですね♪。ジャックオーランタン、ゴースト、こうもり、ホーンテッドハウスなどなどをぺたぺた貼り付けます。今回はフリーフォントを使って手軽におうちを飾り付ける方法のご紹介です。やり方はとっても簡単。

1. フリーのDingbats(絵文字)ハロウィンフォントをダウンロード
(1.5 Photoshopなどで色塗り)
2. それをA4いっぱいになるくらいのサイズ(600-700ptくらいでした)で印刷
3. 切りぬいて、メンディングテープまたはマスキングテープなどで壁にぺたぺた貼る

色塗り、慣れてて楽ちんなので自分はPhotoshopを使いますが、別にベタ塗りが出来ればなんでもOKでしょう。白黒印刷して自分でぬってももちろん素敵。Photoshopで色を塗る場合、一度「画像を統合」しないと、フォントのままではベタ塗りが出来ません。

メンディングテープやマスキングテープも重要なアイテムのひとつです。マスキングテープは「貼って剥がせる」をウリにしているだけあって、剥がしたあとがちっとも残らないのはさすが。メンディングテープも剥がすときにちっともベタベタが残りません。両テープとも、ツヤのないテープなのでテカることもなく、とても自然な貼り付き具合。今回はメンディングテープを使いました。これを使って壁に貼ると、全くと言ってよいほどテープの存在を感じさせません。

フリーで個人利用できる良質なハロウィンフォント(Dingbats)を以下にいくつかご紹介します。自分は「あくび印」のフォント(お気に入り)を使わせていただきました。

Evilz Font
Trick or Treat BV
あくび印(※ハロウィンフォントは期間限定配布)
Kiddy Halloween
ILL oCtoBer

ハロウィンだけでなく、クリスマスパーティーとか、誕生日パーティーとか、何かのイベントでおうちを飾り付けたいときにDingbatsフォントはなかなか有効利用できると思います。Dingbatsばかりを集めたこちらのサイト(Dingbat Depot)も便利です。

今日の写真は、みんなで一人ひとつずつ持ち寄ったデザートたちです。そのまま食べるのでは面白くないよね、ということでくじで誰が食べるかを決めました☆。カボチャカレーも美味しくできて一安心。楽しい夕べでした。

DSCN4283

DSCN4284

 
コメントする

投稿者: : 10/31/2009 投稿先 つれづれ, Font, food, drink, photos