RSS

カテゴリー別アーカイブ: おやつ、デザート

手作りバニラアイスクリーム

アイスクリームを初めて作ってみました。
サマープロジェクト(=大人の夏の課題シリーズ)と称した自分イベントを気が向いたときにちょこちょこやっているのですが、その一環です。
市販のようになめらか〜とはいかず、シャーベットのようにシャリシャリしております。それでも味は悪くなかったのでひとまず満足でした。

 

タルト生地のあまりでクッキーを

【配合】無塩バター120g、塩2g、粉砂糖100g、全卵1個、薄力粉280g
【焼き時間】180℃に予熱、170℃で20分

フードプロセッサでガーッと作りました。楽ちん。

 

「おいしい低脂肪牛乳」で淹れたカフェオレ

実は我が家はミルクが大好きで、毎週何本も消費しています。

ふだんはふつうの牛乳なんですが、いつもお世話になっているおうちCO-OPで「おいしい低脂肪牛乳」なる商品が大プッシュされていたので試しに一本注文してみました。

「低脂肪乳」と「低脂肪乳」って違うんですね。低脂肪牛乳は生乳100%で出来ているもの、低脂肪乳は加工乳なので、生乳に脱脂粉乳や水などを加えているものを指すそうです。

普段飲んでいる牛乳に比べると脂肪分が少ないので、さらりとしていて飲みやすい。そのまま飲んでも美味しいですが、この日はカフェオレにしてみました。ふだんの牛乳に比べるとややあっさりした感じはありますが、風味はしっかりあるのでこれも悪くないですね。値段的にもこちらのほうがオトクなので、次回から牛乳と半々くらいで注文してみようか割と真剣に検討中です。

 

レモンタルト

 

桜紅茶クッキーを焼きました

桜の香りがするお紅茶の葉っぱをごりごりすりつぶして生地にまぜ、桜紅茶のクッキーを焼きました。卵を使わなかったせいかザクザクとした素朴な味わいです。

配合:

バター50g、きび砂糖50g、薄力粉100g、桜の香りの紅茶葉4g(煮出す用2g、すりつぶして生地に混ぜる用2g)、濃く煮出した桜紅茶20g

(※生地は一時間ほど休ませる)

焼き時間:160℃10〜15分

 

朝ごはんプレート11

バナナブレッドを焼きました。

【配合】完熟バナナ2本、薄力粉200g、サラダ油100ml、三温糖(きび砂糖)100g、卵2個、レモン汁1/2個ぶん(大さじ1)、ベーキングパウダー小さじ2、バニラオイル少々
【焼き時間】180℃40分(15分くらい焼いたところで一度取り出し、てっぺんに切れ込みを入れる)

 

バースデーケーキ

 

プリンケーキを焼きました

 

キャロットケーキの写真

 

キャラメルアップルタルト

生地は2単位ぶん作って、1単位は冷凍してあります。次回ささっと焼けるように。
果物が美味しい季節になりました。

 

リンゴとバナナのシュトロイゼルクーヘン

 

ハートを乗せたケーキ

とある方々の結婚お祝い会をした時に作りました。模擬ケーキ入刀をしていただきました笑。

 

アップルシナモンタルトの写真とリンゴの簡単おやつの作り方

タルトのトッピングに使うリンゴ、それだけで美味しいおやつになります。

リンゴの簡単おやつ

  1. 薄切りにしたリンゴにレモン汁をふります。
  2. フライパンにたっぷりのバターを溶かし、リンゴにお砂糖をふってしんなりするまで炒めます。お好みでブランデーまたはラム酒も。
  3. シナモンをふっていただきます。
 

おやつや朝食に合うバナナスコーンの作り方

洗い物いらずな素晴らしいおやつです。休日の朝食にも良いですね。おすすめです。

バナナスコーンの作り方

  1. バナナ2本、バター50g(有塩でも無塩でも)、ホットケーキミックス200gを袋に入れて混ぜます。
  2. 袋の端を切って丸い形に絞り出し、170度にあたためたオーブンで25分焼いて出来上がり。

お紅茶によく合います。焼き時間や温度はお好みで調節を。マドレーヌやカップケーキの型にいれて焼けば、プレゼント用におめかしも出来そうです。
食べきれなかったぶんは冷凍しておきます。

 

おやつにミニスコーン

おやつにクルミのたっぷり入ったミニスコーンを焼きました。イチゴジャム、メイプルシロップ、ハチミツなどをかけて、熱々のお紅茶といっしょにいただきます。スコーンがフライパンでも焼けるとは勉強になりました。休日の朝ごはんにもいいですね。ちょくちょく焼こうと思います。